
「可愛いと思って買ったのに、まぶたにのせると急に顔がくすむ…」——イエベ春さんあるあるですよね。私も昔、流行りのグレージュで一気に疲れ顔になり、写真を見返してショックだったことがあります。この記事では、イエベ春の肌が“瞬時に明るく見える”アイシャドウの選び方と、おすすめ色・ブランド、明日から使える塗り方までカジュアルに解説します。
1. イエベ春の悩みを言語化すると?
- くすみ系・深い色を塗ると重く見える
- パールやラメの入れ方が難しくてギラつくのが怖い
- オフィスで浮かずに、でも地味すぎない目元にしたい
原因はシンプル。黄み寄りで明るい肌トーンのイエベ春は、暗すぎ・青み強すぎ・くすみ強すぎが苦手。反対に、明るめ×黄み×透け感がハマるんです。
2. 解決策:選ぶべきは「色・質感・明るさ」の3軸
色:春の花束カラーが正解
- コーラルピンク/アプリコット
- ピーチオレンジ/オレンジブラウン
- イエローベージュ/シャンパン
青みのローズやグレイッシュなトープはくすみやすいので、使うなら目尻に点で。
質感:微細パール&ツヤが味方
微細パールは光を均一に反射して凹凸を飛ばし、肌をつるんと見せます。マットは“シアーマット”程度がベター。大粒ラメは黒目上にちょん、が大人の正解。
明るさ:中〜高明度で透明感UP
暗い締め色はまぶた中央には広げず、キワに細く。これだけで“重さ”が消えます。
Before/Afterイメージ
Before:グレージュを広く→白目が濁って疲れ顔。After:コーラル+シャンパンを中心→肌トーンが1段上がって、瞳がキラッ。
3. イエベ春に刺さるアイシャドウおすすめ
デパコス編
- コスメデコルテ スキンシャドウ デザイニング パレット(02/05/06/07あたりが使いやすい)
やわらかな血色×繊細パール。締め色もツヤで重くならず、涙袋にも◎。税込目安 7,700円。 - アディクション ザ アイシャドウ(003N/007P/002C/006M など)
透ける発色で単色でも決まる。マットオレンジで陰影+パールでツヤ足しが簡単。税込目安 2,530円。 - コスメデコルテ アイグロウジェム スキンシャドウ 13G
濡れたような上品ツヤ。指塗りで秒速グラデが完成。税込目安 3,000円前後。
プチプラ編
- WAKEMAKE ソフトブラーリングアイパレット #07
ピーチコーラル中心で捨て色なし。オフィスはマット、休日はラメ重ねで二刀流。コスパ抜群。 - ORBIS フォートーンズスタイリングアイズ サニーガーベラ
イエローベージュ×オレンジで一気に華やぎ。重ねても濁らない透け発色。 - キャンメイク ダブルムードアイズ OR-4 コーラルムード
2色で立体感。朝の時短に最適。税込1,600円以下でこの仕上がりは優秀。
※価格は税込目安。在庫や発売状況は変動します。
4. 今日から変わる!盛れる塗り方レシピ
オフィスの好感度コーラル
- ベースにシャンパンをアイホール薄く。
- コーラルを二重幅〜黒目上中心に重ねる。
- オレンジブラウンをキワ1〜2mmに細く。
- 下まぶたは目尻1/3だけコーラルで抜け感。
週末のピーチグロウ
- アプリコットをアイホール広めに。
- 黒目上だけ微細ラメを“点置き”。
- 目頭にイエローベージュでトーンアップ(やりすぎ注意)。
プロの小ワザ
- 指=ツヤ濃度UP、ブラシ=ふんわり均一。仕上がりで使い分け。
- ラメが落ちる人は、まぶたに薄くフェイスパウダー→密着度が上がる。
- 苦手色は“面”でなく“線”で。目尻に1cm入れるだけなら浮かない。
5. まとめ:行動しないと何が起きる?今すぐ始めるメリット
合わない色をなんとなく使い続けると、くすみ見え・疲れ顔が定着しがち。逆に、イエベ春に合うアイシャドウへシフトすれば、肌トーンが上がり、瞳の輝きも増して写真映えまで変わります。まずはポーチの「青み強め・くすみ強め」を1つだけ休ませ、代わりにコーラル or アプリコットを1色IN。今日から、あなたの“似合う”は加速します。
