髪のボリュームアップにおすすめスプレー8選|ぺたん髪を即ふんわりにする使い方も解説

髪のボリュームアップにおすすめスプレー10選|ぺたん髪を即ふんわりにする使い方も解説

「朝はふんわりなのに、昼にはぺたん…」そんな日、ありますよね。細毛・猫っ毛、産後や年齢変化でトップがつぶれやすい方は特に悩ましいところ。現場で湿度90%の撮影を何度も乗り切ってきた私の実感は、“スプレーの選び方と使い方”が8割です。この記事では、髪のボリュームアップにおすすめスプレー8選と、今日からできるプロのワザをカジュアルにご紹介します。

まずは“あるある”を言語化

  • おでこ周りと分け目がすぐ割れて地肌が見えがち
  • トップに高さが出ず、顔がのっぺり疲れて見える
  • 湿気で根元が寝やすく、夕方にはスタイルが崩壊
  • 強力ハードは固まりすぎ、自然体に見えない

解決のカギは「根元の支柱作り」と「軽さ」

ボリュームは毛先ではなく“根元”で作ります。熱で形をつけ、ポリマーが薄い膜で支えるスプレーを選ぶと、ふんわり感が長持ち。皮脂・湿気が気になる日は、ドライシャンプーやテクスチャライザー(粉体配合)で“重さ”をリセットしてからスタイリングするとキープ力が段違いです。

基本の使い方(所要3分)

  1. 分け目を5mmずらし、髪を持ち上げながら根元に内側から10〜15cm離して2〜3秒スプレー。
  2. ドライヤーで根元を立ち上げるように熱→最後に冷風で固定。前髪は下から風を当てると◎。
  3. 仕上げに表面へ“霧をかける”イメージで軽くオン。触りすぎないことが持続のコツ。

髪のボリュームアップにおすすめスプレー8選

  1. アヴェダ ボリューマイジング トニック:細毛でも重くならない軽さ。ハーブ調の香りで根元ふんわり。ナチュラル仕上げ派に。
  2. ウエラ インヴィゴ ボリュームブースト スプレー:やわらか弾力とツヤを両立。オフィスでも浮かない自然なふくらみ。
  3. ルベル トリエ スプレー 5:空気感を残すミディアムホールド。巻き髪の根元キープや前髪のふんわり固定に。
  4. ミルボン ニゼル ラフュージョン ステイフォグ:霧が細かくムラになりにくい。動きは残してトップはしっかりキープ。
  5. ナプラ N. ベースヘアスプレー 1:ベタつきが苦手な人に。軽いセット力で“素髪風”のまま高さづくり。
  6. ケープ 3Dエクストラキープ(無香料):湿気ガードに強い定番。表面を薄くヴェールして崩れをブロック。
  7. ロレアル プロフェッショネル テックニアート PLI:ブロー前のセットローション的スプレー。形状記憶でサロン帰りの根元に。
  8. バティスト ドライシャンプー:皮脂と湿気を吸着して軽さ復活。前髪の立ち上げ直しにも便利。

自分に合う“一本”の選び方

  • 細毛・猫っ毛:軽い霧×ミディアムホールド(1〜5表記)を。重いオイルは毛先だけに。
  • 多毛・硬毛:根元はハード寄りで支柱作り→表面はミディアムで質感調整。
  • 湿度・マスク蒸れ対策:耐湿・皮脂吸着タイプ(ドライシャンプー/テクスチャライザー)を併用。
  • 香り:1日まとうから“好き”を最優先。無香料も選択肢に。

行動しないリスクと、今すぐ始めるメリット

何も変えないままだと、トップがつぶれて顔周りがぼやけ、実年齢より上に見えがち。逆に今日から根元ケア&スプレーを見直すだけで、所要3分で“若見え”と小顔感が手に入ります。明日の朝、分け目を5mmずらして、根元にシュッ。軽さを味方に、ふんわり続く一日を始めましょう。

キーワード: 髪の毛,ボリュームアップ,スプレー