
くせ毛におすすめのシャンプーランキング|プロが厳選するタイプ別ベスト7と使い方
朝起きたら広がってる、湿気で前髪がうねる、アイロンしても午後には元通り…そんな“くせ毛あるある”、わかりみ深いですよね。10年以上お客様の髪に向き合ってきた私の実感は、合うシャンプーと洗い方に変えるだけで、翌朝のまとまりはちゃんと変わるということ。この記事では、くせ毛におすすめのシャンプーランキングと、今日からできる簡単ケアをカジュアルにお届けします。
まずは悩みを言語化しよう
- 根元はぺたん、毛先だけ広がって三角シルエットになる
- 雨の日や汗をかいた日だけうねりが強く出る
- 産後・30代以降から髪質が変わり、表面のポワポワが増えた
原因の多くは「乾燥で内部の水分バランスが乱れること」と「頭皮環境のムラ」。だからこそ、選ぶべきは“洗いながら保湿・補修・頭皮ケア”ができるシャンプーです。
プロ目線の選び方3か条
- アミノ酸系ベースで、必要な潤いを残せるもの
- 補修成分(ケラチン・セラミド・CMC系など)配合で手触りまで整えるもの
- 頭皮を健やかに保つ処方(低刺激・保湿)でうねりの土台ケアができるもの
コスパ観点では、ドラッグストア価格帯(〜1,500円前後)、ミドル(2,000円台)、サロン価格帯(3,000円前後〜)に分けて考えると選びやすいですよ。
くせ毛におすすめのシャンプーランキング(タイプ別ベスト7)
1位:ケラスターゼ ディシプリン バン オレオ リラックス
しっかり保湿しながら表面をなめらかに整える王道の“広がりケア”。湿気でボワッとしやすい日も扱いやすい質感に。太め〜普通毛の方に特に好相性。
価格帯:サロン価格。少量で泡立つのでコスパは想像以上に優秀。
こんな人に:梅雨時の広がり、ツヤ不足、表面のパヤ毛が気になる人。
2位:OLAPLEX No.4 ボンドメンテナンス シャンプー
カラーやアイロンでダメージが進んだ「広がる波状毛」に強い味方。内部結合にアプローチする発想で、しっとりしなやかにまとまります。
価格帯:サロン価格。補修力重視派には投資価値あり。
こんな人に:ブリーチ・ハイトーン・熱ダメージがあるくせ毛。
3位:資生堂プロフェッショナル サブリミック エアリーフロー シャンプー
うねりで扱いにくい髪を、ドライヤーで仕上げるほど素直に。軽やかなまとまりが欲しい細毛〜普通毛にベスト。
価格帯:サロン価格。軽さと扱いやすさに投資するタイプ。
こんな人に:ふんわり感もツヤも両立したい人。
4位:ラサーナ プレミオール シャンプー
頭皮の皮脂バランスと毛先の乾燥、両方に寄り添う処方で“うねりケア”の定番。香りの良さも続けやすさのポイント。
価格帯:ミドル〜サロン。ライン使いでまとまり感が底上げ。
こんな人に:頭皮はベタつきやすいのに毛先はパサつく人。
5位:haru kurokami スカルプ
アミノ酸系・ノンシリコン・オールインワン発想。敏感肌さんにも使いやすく、地肌をいたわりながら柔らかな素髪に。
価格帯:ミドル。家族兼用や時短ケアでコスパ良好。
こんな人に:産後からのうねり、頭皮のゆらぎが気になる人。
6位:ダヴィネス LOVE スムージング シャンプー
硬さと太さがある強めのくせ毛を、重さで落ち着かせ過ぎずにコントロール。指通りとツヤのバランスが秀逸。
価格帯:サロン価格。香り重視派にも満足度高め。
こんな人に:ボリュームダウンしつつツヤを出したい人。
7位:ディアボーテ HIMAWARI(リッチ&リペア)
ドラッグストアで手に取りやすい“うねりケア”の定番。まずは入門編として試したい方に。扱いやすさが素直に上がります。
価格帯:ドラッグストア価格。続けやすさが最大の強み。
こんな人に:コスパ重視で毎日ケアを継続したい人。
今日からできる使い方テクで、仕上がりが変わる
- 予洗いは1〜2分、ぬるま湯で頭皮の皮脂とホコリを先に流す
- シャンプーは手で軽く泡立て、指の腹で“ジグザグ洗い”
- 泡パック30〜60秒で保湿&補修成分の滞留時間を確保
- すすぎは耳後ろ・えり足を入念に。60〜90秒が目安
- タオルで優しく水気を取り、ミルクorオイルを中間〜毛先に
- ドライヤーは根元から風を入れてキューティクルを寝かせる
Before:表面がパサつき広がる → After:手ぐしでまとまり、ツヤ感が一段階アップ。この変化、正しい洗い方と相性の良いシャンプーのセットで生まれます。
まとめ|シャンプーを変えるのが、いちばん手軽な“くせ毛投資”
毎朝のスタイリング時間が5分縮まる、アイロン温度を下げられる、ダメージの連鎖を止められる——それがシャンプー見直しのメリット。逆に合わない洗浄力のままだと、乾燥→広がり→高温アイロン→さらなる乾燥…のループから抜け出しにくくなります。今日選んだ一本が、明日のまとまりを作ります。あなたの髪質・ライフスタイル・予算に合う“推しシャン”で、するんと扱いやすい毎日へ。
